マンションブログ
-
マンションの高齢化対策と管理組合の取組み
日本の少子化と共に高齢化問題が進む中で、同様の問題がマンションでも発生しています。 築浅のマンションでは居住者の高齢化はそこまで進んでいませんが、築30年を超えるような団地などでは、60歳を超える居住者が6割以上を占めるようなマンションも... -
マンション管理の質とは
マンション管理の目的は、入居者の生活の安全性・快適性とマンションの資産価値を維持・向上させることにあります。この目的を真に達成するに足る活動をしているのかどうか、これが「マンション管理の質」の問題です。 【マンションの一生は、人の一生と同... -
限界マンションが生まれる2つの理由とその防止策
「限界マンション」という言葉をご存知でしょうか。 その名の通り、維持管理をしていくことに限界を迎えてしまったマンションを指す言葉です。 限界の内容は「建物維持の限界」と「コミュニティ維持の限界」の2種類に分かれます。なぜこのようなマンショ... -
売れるマンション6つのヒント
分譲マンションをお持ちの方の中には、そこを終の住処ではなく、売りたい、貸したいと思っていらっしゃる方も多くいるはずです。売れるマンション、賃貸しやすいマンションとは、どのようなマンションなのでしょうか。 売れるマンションとは、簡単にいえば... -
ビル管理で行う仕事と業界で求められる資格について
ビル管理は、一般的に「ビルメン」や「ビルメンテナンス」、また「ビルマネジメント」などと呼ばれており、対象となる建物はオフィスビルや商業ビル、学校、ホテル、病院など多種多様であり、マンションなどの集合住宅も含まれます。 近年では、機械による... -
100万単位で差がつく!知っておきたいマンションの2つの売却方法
マンションを所有されている方は、仕事や家庭の事情、時には一戸建てへの買い替えなどの理由でマンションを売却する事もあるかと思います。 古本やゲーム、古着でもそうですが、中古品を売る時には1円でも高く売りたいのが本音。特にマンションの様な高額... -
中古マンションの価格交渉!交渉しやすい物件とやってはいけない注意点
よく、「関西人は百貨店でも値切る」とか、「東南アジアでは価格交渉が当たり前」という様な言葉が有りますが、「価格交渉は得意ではない」という方もいるでしょう。 しかし、中古マンションを購入するときは、価格交渉は当たり前の世界です。 中古マンシ... -
管理会社のフロントマンに聞いた売れているマンションのヒント
最近の傾向を見ていますと、23区内で人気のある地域のマンションで、売買の動きが出てきているようです。 その中でも築8年~10年ぐらいのマンションは、購入時より驚くほど金額が上がって売買されているものも見かけます(23区内で人気のある地域以... -
マンションの自主管理とは
マンションの管理形態には幾つかの種類があり、マンションの管理形態は、「全部委託」「部分委託」「自主管理」の大きく3つに分類することができます。 今回は、マンションの自主管理について考えてみていきます。 【マンションの自主管理とは】 マンショ... -
マンションの管理会社について知っておくべき基礎知識
マンションを快適に過ごすためには適切なマンション管理は欠かせません。 そのマンションの管理を行うのが管理会社です。マンションの清掃や設備の点検から、管理組合の運営サポートまで幅広くサポートするが管理会社の仕事です。 今回はそのマンション管...