管理組合– category –
-
管理委託契約の解除方法と解約通知書
管理会社を変更する、自主管理に切り替えるとなった場合には、管理会社との業務委託契約を解約する必要があります。では、現行の管理会社との契約解除はどのように行えばよいでしょうか? 管理委託契約の解除は以下の3つの方法があります。 【契約解除3... -
マンションの重要事項説明とは
普段のマンション管理では聞きなれないものだと思います。分譲マンションには「区分所有法」や「マンション管理適正化法」といった法律が適用されており、遵守しなければならないルールがあります。この重要事項説明は、後者の「マンション管理適正化法」... -
管理組合の運営はこうすれば上手くいく!理事会が必ずすべき3つのこと
管理組合運営において、すべて管理会社に任せ、理事会での決め事もマンション内のルールもすべて管理会社の提案に任せます・・・といった組合も少なくはありません。 管理会社のフロントマン目線で言うと、運営がしやすく、仕事のしやすい組合であると言え... -
実例から学ぶ!管理会社の見直しポイント
当サイトでは「管理会社の見直しによる管理費削減」をサポートしています。そして、管理組合様から、管理会社を見直したい、変更したい、という相談をよくいただきます。 では、管理会社を見直すきっかけとなってものは何だったのでしょうか? 今まで問い... -
管理会社との上手な付き合い方!フロントマンが理事会に望んでいること
あるフロントマンの方に聞いた、「フロントマンから見た管理会社との上手な付き合い方」についてご紹介します。 多くのマンション、管理組合を担当する中で、「この理事長は、人を束ねるのが上手で、会社でも部下から信頼されているんだろうな~」と感じる... -
マンションの管理会社の見直しでよくある質問
当社では、「管理会社サーチ」「管理会社マッチ」のサービスを提供しておりますが、今回は管理会社の見直し・変更(リプレイス)についてよくある質問をご紹介します。 【2回目の管理会社のリプレイスですが問題ないでしょうか?】 2回目、もしくは以上... -
管理会社の変更に関するアンケート調査
分譲マンションを購入すると必ず管理組合へ加入しなければなりません。 そしてその管理組合の仕事として、マンションの管理があり、今日では多くのマンションが管理業務を管理会社に委託するという形態を取っています。 管理会社に管理を委託することはご... -
年間相談件数は9000件!マンション管理2つの問題事例の共有
一般財団法人川崎市まちづくり公社主催、公益財団法人マンション管理センター、NPO法人かわさきマンション管理組合ネットワーク共催の「平成27年第一回マンション管理基礎セミナー」に参加してきました。 このセミナーの目的は、「マンションの会計」を... -
マンションの役員は輪番制と立候補制どちらがよいのか?
マンション管理組合の役員(理事・監事)の選出方法には「輪番制」と「立候補制」の2通りがあります。「輪番制」とは順番制ともいわれ、原則として区分所有者が順番で役員になっていく方法です。 任期1年毎に役員が全て入れ替わる方法と、任期を2年とし... -
マンションの管理とは?管理の質でマンションの資産価値は決まる!
「マンションは管理を買え」と言われますが、それはなぜなのでしょうか? ここではマンション管理とは何かを、資産価値という側面を含めてご紹介していきたいと思います。 【マンション管理とは】 マンションの管理とは一体何でしょうか? マンションの管...