マンション管理– category –
-
マンションでよくある5つのトラブルと対応方法
マンションというコミュニティーで暮らす以上、同じマンションに暮らす方との近所付き合いは多かれ少なかれ必要です。その付き合いの中で、良い関係を築ける場合もあれば、そうでないこともあります。 今回は、マンションでよくある5つのトラブルとその対... -
総会・管理組合が荒れているなら加入しておくべき理事向けの保険
2016年9月25日に大京アステージ社から管理組合役員向けの新たな保険商品の提供開始のプレスリリースが出されました。 この保険は管理組合がマンションにかける保険と8つの値上げ対策で紹介している共有部にかける火災保険や施設賠償保険とは違って... -
フロントマンに聞いた!管理費削減のポイント
マンションを購入すると必ず支払わねばならないランニングコストがあります。 管理費の中でも管理会社に支払っている経費のことを管理委託費と言いますが、皆さんが日々暮らしているマンションでは、管理会社に対してどれ位の管理委託費を支払っているかご... -
管理者必読!マンション駐車場のサブリースのメリットとデメリット
マンションの管理組合の収入源は非常に限られています。駐車場収入は、実態として管理費に次ぐ大きな柱です。これが落ち込むと、管理費会計にしても、修繕積立金会計にしても収支が赤字になりかねない大きな問題となります。 世の中には、稼働率の落ち込ん... -
修繕積立金の値上げと決議の方法
多くの管理組合で修繕積立金の値上げは必要とされており、その決議方法について相談を受けることがあります。 結論としては修繕積立金の値上げは「普通決議」が必要です。普通決議と特別決議 – マンションの議案決議方法で普通決議について詳しく述べてい... -
設備メンテナンス契約の変更と管理費削減の関係
先日、弊社にお問い合わせいただいたお客様より ”設備系のメンテナンス契約を、管理会社への委託契約から管理組合とメーカーとの直接契約に切り替えたら管理費は削減できますか?” との質問をいただきました。 しかし、実は管理費の削減ポイントは、『直接... -
管理会社変更の手続きと注意点
今までのマンションの管理会社といえば、分譲時に決まっている管理会社に任せることが当たり前でした。臨時総会はよほどのことがない限り開かれないというのがひと昔前のマンションの管理の実情です。 しかし、ここ数年でその流れは変わり、分譲時の管理会... -
管理委託契約の解除方法と解約通知書
管理会社を変更する場合や自主管理に切り替えるとなった場合には、管理会社との業務委託契約を解約する必要があります。では、現行の管理会社との契約解除はどのように行えばよいでしょうか? 管理委託契約の解除は以下の3つの方法があります。 【契約解... -
管理費と修繕積立金
マンションを購入すると管理組合に収めなければならない費用が2つあります。それは管理費と修繕積立金です。これらはマンションを維持・管理していく上で非常に重要なものです。 ここでは、管理費と修繕積立金の違い、それぞれの適正価格、そして不足によ... -
マンション管理仕様の見直しポイント
マンションの管理会社と、管理組合とで締結する『マンション管理委託契約書』に、マンション管理の仕様が記載されています。この『マンション管理委託契約書』はマンションを購入される方が、お部屋の契約をしたときに受け取るもので、その中に管理仕様は...